ひなたねこ’s blog

仕事もプライベートも完璧じゃないけど、自分を大切に生きていきたい

時間は誰に対しても平等なのか

英語の勉強を始めて3日目。

ちょうど仕事が忙しくない時期なのもあって、時間の確保も順調にいっています。

 

今日は仕事帰りにジムに行って、筋トレとジョギングをしてきたけど、

それでも1日では3時間くらい時間がとれました。

 

コーチの先生に、なかなか時間が確保できずに困っているひともいるなか、

どうやって時間を確保しいるのか?と聞かれたのですが、、

 

結局は、

24時間ー(仕事の時間+寝る時間+ご飯食べたり、お風呂入ったりの身の回りの時間)

だと思うんです。

 

私の場合ですが、

仕事の時間がお昼の休憩を除いて、9時間くらい。

寝る時間が6~7時間

ご飯(朝、昼、夜)、お風呂などなどが2時間くらい

なので、残りが6~7時間

 

残りの時間には通勤時間も含まれるのですが、

電車に乗っている時間が長いので、歩いている時間以外は勉強に使えています。

 

今までSNSを見たり、ネットサーフィンをしたり、
テレビを見たり、読書をしたりといった余暇として過ごしていた時間を
極力勉強に充てるようにしたところ、
あっさりと時間が確保できすぎて、
逆に、今までどれほどだらだらと過ごしていたんだろうと
こわくなったくらいです。

 

働いていれば、仕事の時間がいちばん拘束されると思うので、

私の場合は、今は仕事が忙しくない時期というのが大きいです。

一人暮らしなので、ご飯もそんなに凝ったものを作って食べているわけでもなく、

家事も最低限の掃除洗濯食器洗いなど。

そんなに時間はかかりません。

 

けれど、社会人1年目で仕事が忙しかった時には、

1日に15時間とか仕事をしている時もありました。

そうなると、朝は起きてすぐに出勤、

お昼ご飯を食べたら仕事、

家に帰ったらお風呂に入って、すぐに寝るというような時期もありました。

 

だから、仕事で残業時間が長いとか、

通勤時間も歩きや車など勉強に使えない時間が長いとか、

家に帰っても、子育てや家事で時間を拘束されるとなってくると

まったく違うんだろうなと思います。

 

「時間はみんなに平等に与えられている」とは言いますが、

時間は平等でも、使い方が自由だといっても、

仕事や、家族構成、住んでる場所によって決まってしまう時間も多いのだから、

結局、人によって「自分が自由に使える時間」は平等ではないなと感じました。